&pgid(,Ecolife情報); > &pgid(,家庭の対策);


* 同じ大きさで、液晶などより消費電力の少ないテレビを購入しましょう [#r5255240]


 テレビの消費電力は、小型のものほど小さく、大型になるほど大きくなります。でも同じ大きさでも、消費電力は最大5割ほど違ってきます。買い替えをするときには、同じ大きさで、カタログなどで消費電力をチェックして、省エネ型のものを選ぶようにしましょう。

 ただし、以前の同じ大きさのテレビと比較すると、消費電力量は小さくなってきています。以前21型ブラウン管テレビを使っていた場合には、省エネ型テレビを選べば32型でも同じ消費電力に抑えることができます。

#ref(tv_size_wh.GIF,center,60%,テレビのサイズと消費電力量:統一省エネラベル作成サイトより作成)

CENTER:図:テレビのサイズと消費電力量:統一省エネラベル作成サイトより作成(2009年6月時点)


 テレビには、液晶(14〜46インチが中心)、ブラウン管(14〜20インチが中心:最近は販売が少なくなっています)、プラズマ(42インチ以上が中心)などのタイプがあります。同じ大きさであれば、液晶の消費電力がやや少ない傾向があります。ただし最近はプラズマも省エネ性能の高い商品が出回るようになっており、画面が大きいテレビでは液晶と大きく違わなくなっています。

 テレビの販売コーナーに行くと、「8畳部屋用で42型が適切」など、極端に大型のものを勧められます。昔は「テレビは3m以上離れて見るように」などと指導がされていたものです。実は現在の目安は、目の健康にいいかどうかではなく、迫力あるかどうかで決められているものです。ハイビジョンになると細かい部分の映像も表現できるようになるのですが、あまり離れて見るとハイビジョンも通常のテレビも違いが分からない(メリットが得られない)ことから「近づいてみるのがいい」とされているだけです。

 2009年5月から国の「エコポイント」制度が導入され、デジタル対応のテレビについても四つ★以上の機種について、10%程度のポイント還元されるようになっています。ただし、現在のテレビの基準は比較的甘くなっており、4つ★以上の機種が9割近くに達する状況ですので、エコポイントがつくからといって「省エネ」になるとは限らないのが現状です。特にフルハイビジョン対応のプラズマテレビも基準がないためにエコポイント対象になっていますが、これは明らかに消費電力量を増やしますのでご注意下さい。

 販売コーナーで比較するとハイビジョンの美しさが目立ちますが、家でふつうに使う分には、それほどの技術はいらないのかもしれません。ハイビジョン化が家庭の消費量を増やしているとも言えるでしょう。


** 効果 [#c768e7ff]


1日の利用時間を &select( 6,timeTV,  2, 4, 6, 8, 10, 12, 16, 24  ); 時間として計算すると、

RIGHT:&pgid(,【自動計算】);


&calc(r12,(150-80)*P[select_timeTV]*365/1000);

||電気の削減(kWh)|光熱費の削減(円)|二酸化炭素排出量の削減(kg)|
|1ヶ月の削減|RIGHT:&calc(r1,X[r12]/12,1,0,comma);|RIGHT:&calc(p1,X[r1]*X[price_ele],1,0,comma);|RIGHT:&calc(c1,X[r1]*X[co2_ele],1,0,comma);|
|1年の削減|RIGHT:&calc(r12,X[r12],1,0,comma);|RIGHT:&calc(p12,X[r12]*X[price_ele],1,0,comma);|RIGHT:&calc(c12,X[r12]*X[co2_ele],1,0,comma);|

-1日&calc(r1,P[select_timeTV],1,0,comma);時間テレビをつけている家庭について、既存の21型のテレビ(150W)を、液晶タイプ(80W)に切り替えた場合の推計です。

** 費用 [#e788808f]
 液晶やプラズマは、ブラウン管のタイプにくらべてやや値段が高くなっていましたが、32型の液晶タイプでは、10万円前後のものが出回るようになりました。

 2009年5月より、統一省エネラベルで四つ星以上の機種についてはエコポイントが還元されます。大型機種のほうがポイント数が高いですが、省エネの事をかんがえるのであれば、ぜひ大型でないタイプを選ぶようにしてください。

 ちなみに、大型になるほど販売価格も高くなります。

** 関連の取り組み [#ye142ed8]

 テレビは家庭の電気消費のおよそ1割を占めており、提案も多くなされています。&pgid(,E14 家にある消費電力の少ないテレビと交換して使う);や、&pgid(,E16 小型のテレビを購入して使う);といった機器の提案があります。

 あとは、番組表を確認してつける時間を短くすることも有効です。

 テレビには、明るさの調整をする機能がついています。部屋の明るさに合わせて自動調節する機能を有効にしたり、手動で暗くすることにより、消費電力をかなり削減することができます(特に液晶テレビの場合には半減程度までさせることができます)。ちなみに、音を大きくすると消費電力が大きくなるという話がされる場合もありますが、音の大きさはそれほど消費電力には影響しません。


** 導入のしかた [#of4aa77a]
 電器屋さんの店頭で並んでいるものや、カタログには、どれが省エネ性能が高いかが表示されています。

 テレビでは、「年間電気代」「年間電気消費量」が指標となります。この値が小さいほど省エネ性能が高いことになります。

 なお、2011年で現在のアナログ放送が終了します。地上波デジタルに対応していないテレビの場合には、別途チューナーを購入して接続する必要があります。地上波デジタル放送に対応したテレビはチューナーで消費する電気も含めて、多少消費電力が高くなっています。%%なお、現在チューナーの価格は4万円近くしますが、2011年のアナログ放送が終了する直前ころには1万円程度に落ちているとの予測があります。%% %%2008年現在2万円程度にまで落ちています。突然アナログテレビが視聴できなくなる問題を避けるため、5000円程度まで安くなるようです。%% 2009年12月時点では5000円程度で販売がされています。また生活保護世帯にはチューナーを配布することも検討されています。


** おすすめの家庭 [#hb0ceaa2]

 テレビの買換を考えている家庭におすすめです。なお、2011年にはアナログ放送が終了しますので、それまで今までのテレビを使っておくというのも一つの方法です。

** コメント [#xa27baea]
#comment

  新規   最終更新のRSS