#author("2017-05-29T11:57:51+00:00","hinodeya","hinodeya")
#author("2017-05-30T06:25:05+00:00","hinodeya","hinodeya")
* エコライフに関する情報 [#k866c567]
#norelated

#ref(co2_to2050_2015.png,right,around,70%,日本全体と家庭のCO2排出量推移と削減目標)
 「こうしたらエコライフができる」といった情報は、世の中にたくさん出回っています。特に家庭の省エネ(温暖化対策)を中心に、根拠を示しながら、楽しい取り組みの工夫と、基礎的な情報を整理していきます。

 2015年12月に合意されたパリ協定では、21世紀中に化石燃料をほぼ使わない世界を実現するとしています。日本も2050年(33年後)には温室効果ガスを8割減の目標を掲げています。将来の子どもたちに豊かな世界を残すために、「いままで」とは違った新しい社会へ転換が始まっており、途上国をはじめ地方自治体や企業の動きが活発になっています。

図:日本全体と家庭のCO2排出量推移と削減目標(1990年=100,最新2015年度)国立環境研究所温室効果ガスインベントリオフィスのデータ等をもとに作成

RIGHT:作成:[http://www.hinodeya-ecolife.com/ 有限会社ひのでやエコライフ研究所]

RIGHT:&pgid(,このサイトの情報・書き込みについて);

** エコライフの誤解 [#h3297905]
 エコライフというと、地球環境のために「がまんを強いられる」、「不自由になる」、「高いものを買わされる」などのイメージがないでしょうか。

 どれも誤解です。

 自分の生活を見直してみると、無駄にエネルギーを使っていることが見つかるものです。意味なく料金を支払うのは、もったいない話です。

 技術や制度も大きく変わっています。省エネ型の機器も出回ってきていますし、エネルギーを自分たちで作りだすこともできるようになっています。買い替えの時期を迎えた時、家の立て替えをする時、ぜひ環境性能を考慮して選んでください。環境負荷を減らしながら、お得で快適な生活ができる可能性があります。

 CO2排出をゼロにする技術は、十分に用意されています。あとは、家庭として、社会全体として、賢く選んでいくことが求められています。

 地球温暖化対策では、途上国が省エネや再生可能エネルギー導入に熱心です。省エネ先進国と言われていた日本ですが、世界に少し遅をとっているのが現状です。


** &pgid(,家庭の対策); [#r03068b3]

*** 効果的な省エネ対策 [#h3297905]

 特に効果の大きい対策を紹介します。

-&pgid(,E01 太陽光発電装置を屋根にとりつける);
-&pgid(,E07 太陽熱温水器を設置して利用する);
-&pgid(,E05 買い替え時には、最も燃費のいい車を選ぶ);
-&pgid(,E11 家族が居間でいっしょに過ごすようにする);
-&pgid(,E12 (冬)気温が氷点下にならない時期はストーブ・ファンヒータではなくエアコンで暖房をする);
-&pgid(,E18 買い替え時に最も省エネ型のエアコンを選ぶ);
-&pgid(,E104 節水シャワーヘッドをつける);
-&pgid(,E110 電球をLED電球に置き換える);

-参考:&pgid(,"家電機器の消費電力一覧");

*** 分野別の省エネ対策 [#z93fdea9]

-[&pgid(,太陽利用);] [&pgid(,交通);] [&pgid(,だんらん);] [&pgid(,冷暖房);] [&pgid(,冷蔵庫);] [&pgid(,テレビ);] [&pgid(,照明);]
-[&pgid(,風呂);] [&pgid(,洗面);] [&pgid(,保温);] [&pgid(,便座);] [&pgid(,食器洗い);] [&pgid(,調理);] [&pgid(,掃除);] [&pgid(,洗濯);] [&pgid(,アイロン);]

*** 季節に合った省エネ対策 [#qbe34883]

-&pgid(,春、秋季におすすめの対策);
-&pgid(,夏季におすすめの対策);
-&pgid(,冬季におすすめの対策);

*** 健康と省エネ
-&pgid(,E31 近い所へは徒歩や自転車を使い、自動車の使用はひかえる); 体力年齢に差が出ます
-&pgid(,E41 浴槽にためるお湯の量を1割ほど少な目にする); ヒートショック対策に有効です
-&pgid(,E55 風呂のお湯の温度を1℃低めにする); ヒートショック対策に有効です
-&pgid(,E42 窓を複層ガラスや二重サッシにして断熱性を高める); 結露対策にもなります
-&pgid(,E61 (冬)厚手で長めのカーテンを使うか、窓に断熱シート(エアクッション等)をはる); 断熱シートは結露対策にもなります
-&pgid(,E06 改築で床や壁の断熱性能を高める); 各種疾病を減らすことにつながります

** &pgid(,省エネクイズ); [#z9efb491]

 クイズ形式でまとめています。また講演などでよく質問されることを&pgid(,よくある質問);にまとめています。

** &pgid(,環境家計簿・生活チェック); [#z9efb491]

 自分の家庭で取り組みをしてみたい方はぜひどうぞ。自分の生活を調べることで、効果的な対策も見えてきます。

 当初からの開発の経緯は「&pgid(,家庭の省エネ診断);」で紹介しています。うちエコ診断もあります。

-家庭の省エネ診断D6:http://www.hinodeya-ecolife.com/test/d6/?sm=2
-JavaScript版:&pgid(,JavaScript,開発状況);:http://www.hinodeya-ecolife.com/homecheck/


** 省エネおもしろグッズ [#c9525bcd]

 効果がありそうなものを紹介します。

-&pgid(,空調服);:部屋ではなく服の中を涼しくします。
-&pgid(,非電化工房);:電気を使わない冷蔵庫、ひげそりなどを開発。途上国で導入が進められています。

** 省エネ要注意品 [#jdbf185f]

 省エネをうたっていますが、効果がでない可能性があるもの。特定の家庭に限られるものを紹介します。通信販売でよく見かけるが製造元が記載されていないもの、訪問販売しているものに時々みかけられます。

-&pgid(,電源電圧調整器具);:ブレーカーのところに取り付けると電気代が安くなる?
-&pgid(,電気式生ごみ処理機);:電気を使うタイプの普及で、10万世帯分の電気を増やしてしまいました。
-&pgid(,オール電化);:値段が安くなっても省エネにならない(環境に悪くなる)場合があります。
-&pgid(,床暖房);:快適だという評判はあるのですが、平均的な家ではエネルギー消費はどうしても多めになるようです。断熱がしっかりしている家、天井が高い家の場合にはおすすめです。

** 家庭の省エネで面白い制度 [#da932b2f]

-&pgid(,S01 EEC);
-&pgid(,S02 プリペイド式電気カード);
-&pgid(,アメリカ合衆国 エネルギー効率行動計画);

** &pgid(,家庭の二酸化炭素排出量); [#vbbe135a]

:&pgid(,家族人数別の標準値);|標準的な家庭からどれだけ二酸化炭素が出ているのかの計算方法です。この数値より少なければ、「エコな生活」と自信を持って言えるでしょう。
:&pgid(,常時電気を消費する機器);|意外と知られていない、電気を常時使用している機器です。
:&pgid(,C3.01 月別の消費量係数(エネルギー種別),月別・都道府県別の消費比率);|月別・都道府県別の日本標準に対する比率です。上記の&pgid(,家族人数別の標準値);にかけあわせてもらうと、地域別・月別の標準値が算出できます。
:&pgid(,家庭による違い);|同じ家族人数の家庭でも、エネルギー消費量には大きな差がでてきます。標準の3割未満のエネルギー消費量で生活している人もおります。みながこの生活ができれば、CO2の70%削減ですから地球温暖化問題は解決することになります。
:&pgid(,消費量増減速報);|検針票の前年同月と比較することで、自分の増減がわかりますが、気温補正も含める場合にはこちらを参考に

** コメント [#j6f61ef1]
- おもしろいぐつつをつくているのはすごいとおもいました -- [[あべはるか]] &new{2006-08-28 (月) 13:34:53};
- まだ1つしかなくてすみません。面白いのあったら、教えてください。 -- [[ひのでや]] &new{2006-08-29 (火) 17:04:52};
- 環境省からは既に2006年度のGHGの確定値が報告されています。 家庭の二酸化炭素排出量等最新のデータをお願いします。 -- [[はやしやすひさ]] &new{2008-06-09 (月) 10:54:17};
- 情報ありがとうございます。環境省とは別の方法でずっと推計をしてきたのですが、そろそろすりあわせたほうがよさそうですね。 -- [[ひのでや]] &new{2008-06-09 (月) 14:45:20};
- こ -- [[こ]] &new{2011-12-10 (土) 11:38:55};

#comment


  新規   最終更新のRSS