- 捨てる神と拾う神(フリーフリーマーケット)
- 冬のあったか省エネグッズ体験ワークショップ
- 自転車発電イベント
- 自転車発電装置製作ワークショップ
- ベランダ太陽光発電ワークショップ
- エコドライブ体験講習会
家庭でできる温暖化防止、地球温暖化の現状、ごみ処理の現状、ごみを減らすための工夫、身近な環境活動が社会を変えていくしくみ、などなど多様なテーマでお話しをさせていただきます。関西を中心に、年間30回程度講演をしています。わかりやすい実験もまじえながら、小学生から主婦、企業の方まで楽しめます。
- 省エネ・地球温暖化対策学習会
- 食品ロス削減学習会
- プラスチックごみ学習会
- エコドライブ講習会
- 自治体職員向け研修会(環境ISO/環境問題全般/ごみ問題等)、地域ごみ・省エネ学習会
講師陣
講演を聴くだけではなく自分たちで参加しながら学んでいける、そんなプログラムも用意できます。頭で聞くより、体験がいちばんです。
さらに、市町村のごみ政策や温暖化防止政策において、市民参加で施策づくりを進めていくためのお手伝いもさせていただきます。
★実施事例
八尾市民環境推進員
地球温暖化防止活動推進員研修会
京都市エコ学区コーディネーター(2012年度~)
- 省エネ相談所のための「診断ソフト」(無償提供)
- 自転車発電装置貸出、製作代行
- エコドライブ体験装置の貸し出し
家庭の省エネは、個々の家庭だけで取り組めるものではありません。地域でいっしょに取り組んだり、家電店やホームセンターなどと協力したり、そんな関係をつくって推進していくためのツールを用意しています。
- 環境家計簿チャレンジプログラム(2006年時点のサポートセット)
- 省エネ診断
- 家電製品買い換え診断
面白いものをいくつか取りそろえています。いずれも送料別です。
【販売可能なもの】
スウェーデンで使われているリターナブルペットボトル(10回以上使用されていることが、底近くに記録されています:840円税込)。【貸し出し可能なもの】
- 白熱電球とLED電球の比較
- 電力測定装置(業務用クランプメータ、省エネナビ、ワットチェッカー)
- ナホトカ号事故で回収された重油
- 家庭用省エネナビ(消費電力計&表示装置)
- 自転車発電装置
- 赤外線温度測定器
- サーモグラフィ(80×80ピクセル画像)
- 高精度湿度計
最終更新日:: 2019年9月 6日(金) 14:18 JST|閲覧数: 24,713