&pgid(,Ecolife情報); > &pgid(,家庭の二酸化炭素排出量);

** 概要 [#i230b030]
 ガソリンは、二酸化炭素排出量の部門では「運輸部門」に入るために、民生家庭部門の統計とは異なってくる。ただし、自家用車については家庭の利用と考えることができ、家庭において削減が可能であることから、家庭の消費に含める例も少なくない。

 総務省の家計調査によるものと、国土交通省によるものの2種類がある。

** 設定値 [#u8112ff3]

世帯あたりのガソリン年間消費量全国標準値(2012年値)

||全国標準値|単位|CO2換算値(kg-CO2)|
|ガソリン| RIGHT:&calc(c2012,531,1,0,comma);| L/年/世帯 | RIGHT:&calc(cc2012,X[c2012]*X[co2_gsl],1,0,comma); |
|ガソリン|RIGHT:&calc(c2012,531,1,0,comma);| L/年/世帯 |RIGHT:&calc(cc2012,X[c2012]*X[co2_gsl],1,0,comma); |

** 参考資料 [#of19ca2d]

-総務省統計局「家計調査」:年報が毎年発行されているが、インターネットの月報が詳しい。地域別情報や、世帯人数別情報、月別情報が得られる。
-国土交通省「自動車輸送統計調査」:自家用車に相当する部分が、家庭と考えられる。

**算出方法 [#b1cbe5ef]

-もともと統計資料としては「家計調査年報」を用いていた。
-環境省が、環境家計簿等における参考値として示しているものは、2つの統計の間の数値を採用している。(別途推計式を置いていたと記憶している)
-ちなみに、家計調査では、お父さんのお小遣いでガソリンを買った分や、通勤の会社持ち分などは計上されないために少なめに出る。一方、自動車輸送統計調査では、自営業分が含まれるために、多めになっていると推計される。

-二酸化炭素排出量は、C2.1の原単位を用いて換算した。

  編集 差分 添付 複製 名前変更   新規   最終更新のRSS