エネルギーの自給自足を始めよう!
家庭菜園するみたいに ベランダで太陽光発電しよう!
第1期・第2期開催のお知らせ
エネルギーは創れても、使う一方ではだめで、
省エネをして初めて、創エネの価値があると思っています。
電気のことや省エネのことを学び、自分でソーラーシステムを設計し、作る、
全3回の、ちょっと面倒くさいけど、やりがいのある楽しい講座です。
★第1期・第2期の開催
前回(第0期)のご好評を得て、年内に3回と年明けに3回企画しました。
関心や日程が合う方は、この機会にぜひご参加下さい。
第1期、第2期とも全3回の内容は同じです。
【第1期】終了しました。ご参加ありがとうございました。
第1回 2013年11月30日(土) 10時00分から Jimukino-Ueda bldg.(南ビル)@五条高倉
第2回 2013年12月7日(土) 10時00分から Jimukino-Ueda bldg.(南ビル)@五条高倉
第3回 2013年12月21日(土) 13時30分から ひのでやエコライフ研究所
【第2期】終了しました。ご参加ありがとうございました。
第1回 2014年2月13日(木) 10時00分から かぜのね@出町柳
第2回 2014年2月20日(木) 10時00分から かぜのね@出町柳
第3回 2014年3月6日(木) 10時00分から ひのでやエコライフ研究所
※注意:第2期 第3回の開始時間がフライヤーとは異なります。正しくは10時からとなります。
◎全3回の内容
第1回 電気を知ろう!
第2回 ソーラーシステムをデザインしよう!
第3回 自分の家に合ったソーラーシステムを作ろう!
■第0期の開催報告:
→ ベランダで太陽光発電ワークショップ(第0期)開催報告
10月に全3回のワークショップを実施しました。
(補講があったので、正確には全4回です。)
参加者のみなさんは、自分の家庭に合った、自分のお財布事情に合った、
自分が太陽光で動かしたいと思っている電化製品を動かすための
独立型のセルフソーラー発電システムをデザインし、制作しました。
「な?んだ!太陽光パネルって大して発電できないもんなんやなぁ。」
という感想が多かったような印象もありましたが、その小さな発電で何ができるのか、
携帯電話の充電など、普段よく使ってる電化製品の消費電力や、
省エネの知識とセットで考えてみる機会を提供できたのではないかと思っています。
DIWO = Do It With Others
(DIY = Do It Yourself に対して、世界でこんな動きがさかんになってきています)
【エネルギーの自給自足を始めよう!第1弾】
ベランダで家庭菜園するみたいに、ベランダで太陽光発電しよう。(全3回)
エネルギーは創れても、使うばかりではだめで、省エネをして初めて、創エネの価値があると思っています。
私たちの持ち味を出したいなと思って、全3回の、ちょっと面倒くさいけど、
きっとここで得られる知恵や技術が、今後の自分のモノになるだろう企画です。
関心や日程が合う方、ぜひお読みください。
第1回電気を知ろう! 10月4日(金)18時半から
第2回省エネしよう! 10月8日(火)18時半から
第3回作ってみよう! 10月20日(日)13時半から