2025年9月27日に開催した「リペアカフェ」の報告。
電池交換ですぐに直ったり、分解だけでも自分でやってみたり、相談だけだったり、いろんな形がありました。修理に挑戦したものは以下になりますが、実に盛りだくさんでした。山見は、おもちゃ病院のスタッフさんと修理方法に関する情報交換が実に楽しかったのでしたー。
今回の修理人体制は、山見、鈴木、洋服のお直し+洋裁教室の渡邉知栄さん、豊中おもちゃ病院の茨木誠さん、そして、「技術の時間」の参加者から中学3年生も修理人として入ってもらいました。
・キッチンタイマー:ボタンの接触を鉛筆の芯の粉で改善○
・LEDスタンドライト:断線修理○
・ライト:もしかして電池切れだった?▲
・おもちゃ:電池交換○
・水没したデジカメ:ショートによりリチウムイオンバッテリーが膨らんでいたため断念×
・ガスコンロのおもちゃ:電池交換○
・DVDプレーヤー:折れてしまったフタのヒンジを修復▲
・デニムのショートパンツ:裾が切りっぱなしのため、ほつれて短くなってしまったショートパンツに布を足して長くする。
・パンツ:息子の裾が破れたパンツを接着芯と布を当てて直す。
・台衿付きシャツ:衿が擦れてしまったシャツの上衿を取り外し、スタンドカラーのシャツにリメイク。ほつれたところに布を当てる。
・バッグ:破れのお直し。
・部屋着:首ぐりの破れを布を当てて直す。
・ヘッドフォン:USBコネクタの交換○
・電子秤:電池端子の劣化対応△
・USB充電器:断線気味相談対応△
・カセットプレーヤー:プーリーのゴムが固くなっていた▲、ケース破損対応▲
・タイムタイマー:分解して確認するも故障箇所を特定できず×
・ステンレスザル:取っ手が取れてしまった→金属用接着剤紹介△
映画『リペアカフェ』も5回上映し、毎回ひとこと感想をもらい、一番感動したところや思ったことなどを共有してもらいました。何度観ても良い映画です。また12月にも上映会を予定しています。今度は、監督瀬沢さんのトークもやりますよ!






明日、2025年10月18日は世界リペアデーです。
弊社のリペアカフェは来週10月26日なので、ちょっと日が合わないのですが、みなさんが少しでも修理してみようかな?と思ってもらう日になればと思います。ぜひ来週のリペアカフェ(+技術の時間)に参加してください。
こちらのページに開催予定のイベント一覧がありますのでぜひご確認ください。