「*** in Residence Kyoto」Connorさんと進めるリペア関連事業。最初のイベントは、トークイベントです。なぜリペアが大切なのか?これをテーマにみなさんとお話をしてみたいと思います。

「修理する権利」と「リペアビリティスコア」について、国際的な視点から日本の未来を考える対話型イベントです。iFixitやADEMEなどの海外のリペアビリティスコア評価システムの事例紹介、日本における修理文化とコミュニティの可能性、そして京都市の未来計画について、多角的に探ります。伝統工芸の街・京都から、持続可能で修理可能な社会や文化をどう築いていくか、一緒に考えてみませんか?
■ 日時
2025年10月23日(木) 13:30-15:15
■ 会場
中京区役所4F 第1,第2会議室 / Nakagyo Ward Office 4th floor
■ 申込 / Registration Method
こちら のフォームからお申し込み下さい。
このイベントに期待することがあれば、自由記入欄にお願いします。
■ オンラインの案内 / Online Access
※準備中
■ 参加費
無料 / Participation: Free
■ スピーカープロフィール / Speaker Profiles
●岡本賢吾 / Kengo Okamoto
・京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 資源循環企画係長
・京都市の循環型社会推進と2050年カーボンニュートラル目標に向けた取り組みを担当
●カーク・コナー / Connor Kirk
●山見拓 / Hiraku Yamami
・有限会社ひのでやエコライフ研究所
■ プログラムの内容 / Program Content
●オープニング (13:30-13:35)
「京都市の現状と2050年構想について / Kyoto City’s Current Status and 2050 Vision
岡本賢吾係長(京都市資源循環推進課)
●メインセッション (13:35-15:15)
コナーさんトーク ※準備中
山見トーク ※準備中
●ネットワーキング (15:15-15:30)
参加者交流・今後の連携について
●コナーさんウェルカムパーティ (15:30-16:00)
参加者との交流会
■ 言語
日本語メイン、英語サポートあり / Language: Japanese primary, English support available
■ 主催・協力 / Organizers & Collaborators
●主催
・有限会社ひのでやエコライフ研究所 / Hinodeya EcoLife Institute
●協力
・中京区役所地域力推進室 / Nakagyo Ward Office Community Development Office
・京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課 / Kyoto City Cultural Arts Planning Division
・京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 / Kyoto City Resource Circulation Promotion Division
●会場協力
・中京区役所 / Nakagyo Ward Office
■ 参加対象 / Target Participants
●環境・サステナビリティに関心のある方
●修理・ものづくりに興味のある方
●地域コミュニティ活動に参加している方
●政策関係者・研究者・学生
●中京区民の皆様
●京都市民のみなさま
■その他の予定 / Other Scheduled Events
Repair Cafeや成果発表会などを予定しております。
こちらのページに開催予定のイベント一覧がありますのでご確認ください。