出版「脱炭素社会とポリシーミックス」
日本評論社から「脱炭素社会とポリシーミックス 排出量取引制度とそれを補完する政策手段の提案」が発行されました。WWFで研究してきた内容を、簡単にとりまとめたものです。 私の担当は家庭部門で、「省エネコンシ… 続きを読む »
日本評論社から「脱炭素社会とポリシーミックス 排出量取引制度とそれを補完する政策手段の提案」が発行されました。WWFで研究してきた内容を、簡単にとりまとめたものです。 私の担当は家庭部門で、「省エネコンシ… 続きを読む »
中国がレアメタルの輸出を制限をしはじめたということで、とうとう資源問題も再度環境問題の主題にあがってきたようです。 でも、省エネモーターの基本である強力磁石として使用される「ネオジム」が問題なんだと思っていたのですが、ど… 続きを読む »
開発1年2ヶ月、とうとう家庭の消費電力をリアルタイム表示できる装置が完成しました。 現在使っている電気が、「多い」のか「少ない」のか5段階の顔マークで表示がされます。世帯人数ごとの標準との比較になります。また、最大60… 続きを読む »
さて、引っ越してからの話はまだまだ続きます。 前回はホウキのお話でしたが、今度は水回りです。 今の家はシャワー室のみなので、水を溜めることはできません。 普段は基本シャワーです。湯槽が恋しくなったら銭湯に走ります。 ほぼ… 続きを読む »
コラムの更新が止まっていてすみません。 大変私事ではありますが、引っ越しをしまして、2010年3月末より京都市民となりました。 これまでは、生駒市の実家から電車と歩きによる通勤だったのですが、 今の家は会社にも、自転車で… 続きを読む »